演題募集登録期間
				公募登録を締め切りました。
				要望ビデオ登録を締め切りました。
				沢山のご応募、誠にありがとうございました。
				
				
				
演題応募者の申し込み資格
				発表者は、日本呼吸器外科学会会員に限ります。必ず会員番号の入力をお願いします。
				(申請中の場合は、99を入力してください)
		  	  
非会員の方は演題登録前に必ず日本呼吸器外科学会に入会してください。
				新規入会、会員番号のお問い合わせ先: 
http://jacsurg.gr.jp/
           		
           		 
           		会員番号
           		演題登録時、日本呼吸器外科学会の会員番号を入力する必要があります。
              	会員番号は、日本呼吸器外科学会の「会員専用ページ」に表示されていますのでご確認ください。また「会員マイページ」に登録されている方は、「会員マイページログイン」画面で会員番号の通知を受ける手続き画面にリンクできますのでご利用ください。
http://jacsurg.gr.jp/
              	
              	発表形式
              	講演形態と発表希望分野
              	
                  
                    | シンポジウム (一部指定)
 | パネルディスカッション(一部指定)
 | International session | 
                  
                    | 要望ビデオ | 要望演題 | 一般演題(ビデオ) | 
                  
                    | 一般演題(口演) | 一般演題(ポスター) |  | 
              
              	演題登録の際に、講演形態と発表希望分野を選んで下さい。 
                ご応募の場合は、ホームページ内の
プログラムページも併せてご参照ください。
                一般演題の発表形式は、ビデオ発表・口演発表・ポスター発表といたします。 
              
採否は会長一任とさせていただきます。
                申し込み演題数の都合によりご希望に添えない場合もございますことを予めご了承ください。
                
                 
                  注意点
                  第35回日本呼吸器外科学会学術集会・学術集会では、総会の国際化を図る一環として、シンポジウム、パネルディスカッション、International sessionについてはスライド、演題名、抄録本文は英語で作成いただく予定です(発表は日本語)。ただし、International sessionでは、発表、質問・討論は全て英語で行う予定です。従って、これらの演題の応募においては、氏名、施設名、演題名、抄録のいずれも日本語、英語の両方で応募をお願いします。
                  
                  ビデオ演題(要望ビデオ(動画))では、事前にビデオも審査します。演題応募時にビデオ素材の登録もお願いします。先にビデオ演題の抄録を登録していただき、その後ビデオの応募をお願いします。
                
                
                下記演題登録メニューから選択し、登録をお願いします。 
                
                  
                    | シンポジウム(公募・一部指定) | 
                  
                    | 1.慢性肺疾患を合併した肺癌の治療戦略 | 
                  
                    | 2.画像支援技術の進歩と手術への応用 | 
           	  
              	
              
                  
                    | パネルディスカッション(公募・一部指定) | 
                  
                    | 1.末梢小型肺癌における区域切除後遠隔期の課題 | 
                  
                    | 2.IV期肺癌における呼吸器外科の役割は拡大しているか? | 
                  
                    | 3.肺移植の現状と論点 | 
              
                
                
                  
                    | International session(一般演題)(公募) | 
                  
                    | 1. International session | 
                
                
              
                  
                    | 要望ビデオ(動画)(公募) | 
                  
                    | 1.サルベージ手術 | 
                  
                    | 2.気管・気管分岐部手術 | 
                  
                    | 3.頚胸境界領域の手術 | 
                  
                    | 4.大血管に浸潤した悪性腫瘍の手術(大動脈ステント治療を含む) | 
                  
                    | 5.有瘻性膿胸の治療 | 
              
                
           	  
                  
                    | 要望演題(公募) | 
                  
                    | 1.術後合併症 | 
                  
                    | 2.新TNM分類 | 
                  
                    | 3.開胸後疼痛症候群 | 
                  
                    | 4.再発気胸 | 
                  
                    | 5.新技術・機器 | 
                  
                    | 6.気道疾患 | 
                  
                    | 7.基礎研究(悪性) | 
                  
                    | 8.基礎研究(移植・良性) | 
                  
                    | 9.重症筋無力症の手術と管理 | 
                  
                    | 10.高難度VATS(単孔、形成等) | 
                  
                    | 11.術前N診断 | 
                  
                    | 12.N2非小細胞肺癌に対する集学的治療 | 
                  
                    | 13.低侵襲のための工夫 | 
                  
                    | 14.胸腺上皮性腫瘍 | 
                  
                    | 15.呼吸器外科医の育成法 | 
                  
                    | 16.高齢者肺癌 | 
                  
                    | 17.ロボット支援手術 | 
                  
                    | 18.肺静脈断端血栓 | 
              
              
                シンポジウム、パネルディスカッション、、要望ビデオ(動画)、要望演題に不採用の場合、一般演題としての発表を希望するかどうかを必ず選択してください。 
              また、「一般演題を希望する」を選択された方は、一般演題の発表希望分野、発表形式を選択して下さい。
              
              *今回のカテゴリーは「シンポジウム」、「パネルディスカッション」を下記のように定義し、内容の不明確な「ワークショップ」はパネルディスカッションに統一します。
              
              ・「シンポジウム」:決められた課題について各々の講演者が各自の立場から研究成果をもとに意見を述べ、聴衆や司会者の質問に応答し、総合討論は行わない。
              
              
               ・「パネルディスカッション」:決められた課題について立場の違う講演者が問題提起と独自の意見を述べた上で議論を行い、総合討論を行って課題についての方向性を探る。
                
              
                  
                    | 一般演題(ビデオ・口演・ポスター)カテゴリー | 
                  
                    | 1.肺癌―縮小手術 | 
                  
                    | 2.肺癌―拡大手術 | 
                  
                    | 3.肺癌―基礎研究 | 
                  
                    | 4.肺癌―周術期治療 | 
                  
                    | 5.肺癌―合併症を有する肺癌 | 
                  
                    | 6.肺癌―その他 | 
                  
                    | 7.良性肺腫瘍 | 
                  
                    | 8.転移性肺腫瘍 | 
                  
                    | 9.縦隔腫瘍 | 
                  
                    | 10.胸腺腫、胸腺癌 | 
                  
                    | 11.重症筋無力症 | 
                  
                    | 12.その他の縦隔疾患 | 
                  
                    | 13.嚢胞性肺疾患・気胸 | 
                  
                    | 14.感染性肺疾患 | 
                  
                    | 15.膿胸 | 
                  
                    | 16.気管・気管支疾患 | 
                  
                    | 17.中皮腫、胸膜疾患 | 
                  
                    | 18.胸壁・横隔膜疾患 | 
                  
                    | 19.先天性疾患 | 
                  
                    | 20.胸部外傷 | 
                  
                    | 21.高齢者呼吸器手術 | 
                  
                    | 22.小児呼吸器手術 | 
                  
                    | 23.再手術 | 
                  
                    | 24.肺移植―臨床 | 
                  
                    | 25.肺移植―基礎研究 | 
                  
                    | 26.ロボット | 
                  
                    | 27.画像診断、画像支援 | 
                  
                    | 28.先端医療、最新技術 | 
                  
                    | 29.人工臓器 | 
                  
                    | 30.周術期管理 | 
                  
                    | 31.解剖、生理 | 
                  
                    | 32.医療経済・安全 | 
                  
                    | 33.教育 | 
                  
                    | 34.リハビリテーション | 
                  
                    | 35.術後合併症 | 
                  
                    | 36.その他 | 
              
                
                登録上の制限
              	
                ・演題はUMIN(大学病院医療情報ネットワーク)オンライン演題登録システムを利用しています。UMINでは、Internet ExplorerとNetscape、Safari、FireFox、Google Chromeでの動作確認を行っております。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いします。
                注)Safariにおきましては、Ver. 2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。これに満たないバージョンは使用できません。
              	
              	
                ・締切間際には大変な混雑が予想されます。できるだけ早い時期でのお申し込みをお願いします。
              	
              	
                ・オンライン登録後、確認・修正画面より登録番号とパスワードを用い、登録されている内容をご確認願います。
              	
              	
               ・演題登録をされた後は、必ず演題登録確認画面をプリントアウトして保管しておいてください
              	
                
                ・演題名は全角50文字以内、英文演題名は半角で20words以内とします。
                
           	  
               	・抄録本文は全角700文字以内、英文抄録本文は半角で280wordsとします。
           	  
               	
                ・総文字数(演者名・所属・演題名・抄録本文の合計)は全角800文字以内、英文の場合は、半角1,600文字以内とします。
                
                
                ・登録可能な最大著者数(筆頭演者+共演者)は20名までとします。
                
                
                ・登録可能な最大所属機関数は10施設までとします。
                
                ・図表の使用はできません。
                
                ・以下の文字は、文字化けを起こしますのでデータ内に含めないようにしてください。
                ◯半角カタカナ(<,>も含める)
                ◯外字(ローマ数字)
                ◯全角のハイフン「-」や長音文字「ー」もなるべく使用しないでください。
                 ※特に、Macにて作成の場合は絶対に使用しないでください。
                
              	
              	・ローマ数字を使用される場合は、以下のようにアルファベットを組み合わせてください。
              	例 : I、II、III、IV、VI、VII、VIII、IX、X
              	
              	
              	・よくある質問と回答をご覧になる場合はこちらをご覧ください。
              	http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm
				
             
              パスワードと演題登録番号 
              最初に登録する際に、登録者本人に任意のパスワード(半角英数文字8文字以内)を決めていただきます。演題登録が終了すると同時に、パスワードと演題登録番号が発行されます。パスワードと演題登録番号が発行されるまでは演題登録は終了していませんので、ご注意ください。 
              パスワードと演題登録番号は、抄録内容の修正や演題の採否、お問い合わせ時に必要となります。パスワードと演題登録番号は、必ず書き留めるか、その画面をプリントアウトして保存することをお勧めします。 
              なお、パスワードと演題登録番号の記録及び機密保持は、登録者ご本人に依存します。
パスワードに関するお問い合わせには、セキュリティーの関係からお答えできませんのでご了承ください。
               
              演題修正・削除
              演題登録期間中は、何度でも演題の修正・削除が可能です。演題の修正・削除には、演題登録時の演題登録番号及びパスワードが必要になりますので、ご注意ください。
               
               
演題の採否
              演題の採択通知は、応募の際にご登録いただいた筆頭演者のメールアドレスへご連絡します。発表していただく日時・セッションにつきましては、本ホームページに掲載いたします。
               
応募演題の採否は会長一任とさせていただきます。申し込み演題数の都合によりご希望に添えない場合もございますことをあらかじめご了承ください。
               
               
その他
              締切間際には、登録や変更が殺到し、アクセスしにくくなる可能性がありますので、早めの登録と修正をお勧めします。 
              なお、抄録内容の修正を必要とされない方も、念のためホームページへアクセスし、「確認・修正画面」で抄録内容が呼び出せることで、抄録が登録されていることを確認されるようお勧めします。 
              また、登録時における疑問点などは一般利用者用の 
オンライン演題登録用FAQ をご覧ください。
               
               
             
             
              
              
演題登録に関するお問い合わせ
              第35回日本呼吸器外科学会総会・学術集会 演題登録窓口
              株式会社 杏林舍 PCP課 
              〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-46-10
              E-mail: jacs35@kyorin.co.jp
              TEL: 03-3910-4311 FAX: 03-3949-0230 (平日9:30〜17:00) 
                
              
学会新規入会・会員番号のお問い合わせ
              日本呼吸器外科学会事務局
              特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会 
              〒604-0835
              京都市中京区御池通高倉西入高宮町200
              千代田生命京都御池ビル3F
              ・学会新規入会 
               URL:
http://www.jacsurg.gr.jp/about/app_nyukai.html
              ・お問い合わせ 
               URL: 
http://www.jacsurg.gr.jp/cgi-bin/form_contact.html
              
              運営に関するお問い合わせ
              株式会社イベント&コンベンションハウス 
              〒110-0016 東京都台東区台東4-27-5 秀和御徒町ビル8F
              E-mail: jacs35@ech.co.jp
              TEL: 03-3831-2604 FAX: 03-5807-3019 (平日10:00~17:00)